年の納に生駒横断(水飲地蔵から朝護孫子寺)

2020/12/23

 

 

服部川駅→玉親神社.水飲地蔵→十三峠.立石越→高安山.信貴山→王寺駅

   
 

又、大阪で自粛要請が出ちゃったね~...。私は一人旅だから、大丈夫とは思うんだけど気が滅入る(でも年内最後だからと、行ってみることにする)。

さて、どこに行くかな?。初詣も不確かだし、年の終わりにと玉親神社から十三峠越えを思いつく。縦走路の十三峠から立石越えの区間は、あまり好きじゃないんだけどね(健康ウォーキングにはよかろうと)。


春の桜はコロナが怖くて自粛が盛んだったけど、秋の紅葉はコロナ慣れだね~、それなりに活発だった?。早くワクチンの完成を求む今日この頃...。


歩行16.0Km  GPS_ダウンロード                    GPS軌跡①  



     玉親神社から水飲み地蔵、十三峠  

玉親神社の境内にて、正月の準備は終わってるのかな?、これからなのかな?(判断できないよ...元々が素朴そうで)。水飲地蔵院まで標高差200㍍もあるんだよね、ゆっくりとひたすら登ることになる。

驚いたね水飲み地蔵院には、未だ紅葉の名残があったよ(もう12/23だよ)。エリアは小さいけれど、桜といい、紅葉といい、土地の人の自慢の地かもしれないね。密にならない程度に人が来るし。ここから更に100㍍登って十三峠に着く。


     立石越えから高安山、信貴山朝護孫子寺    

十三峠は奈良に便利で、立石越えは奥の院、朝護孫子寺に便利だったのかな(今に残りようが少し違うかな)。縦走路に沿っては、桜の時期以外は見るものが何も無い?。

高安山の北側からの登山道が、きれいに整備されてたね(ついでに三角点にタッチしてきた)。分岐を高安城蔵跡、信貴山方向に左折する。この道も大事に管理されてるようだね(いつから?、ひょっとして、NHK「麒麟が来る」に合わせたのかな)。

信貴山山頂から空鉢護法堂の参道を降りる。標高差100㍍以上ある参道は、降るのは好きだね(もう4回ぐらい降ってるかな)、登るのはたいへんだ。

広い朝護孫子寺に参拝者は何人だった?(殆ど人と合わず)。広い大和川にでて、寛ぎを覚えたのはなぜかな(とりあえず無事に終わって感謝感謝)。
      
inserted by FC2 system