高野山町石道

2020/06/16

 

 

高野山駅→(町石道)矢立峠、笠木峠、地蔵堂、二鳥居、古峠→下古沢駅

   
 

私的に高野山の季節がやって来た。暑さ避けに梅雨の中休みに、いつも高野山町石道を歩いているのだ。登りよりは降りを歩き、しかも全てを歩こうとも思わないよ!(持続的ウォーキングがモットーだからね)。

どこから取り付くかが悩ましい、大門までは行かず、高野山道路(日本道路百選だって)から、あてにしていた地理院破線の道が通行禁止だったし、少し先にあった階段道がガ-ドレ-ルで仕切られてたりで...、気にしない気にしない。


コロナ禍の影響だろうね、登って来るハイカ-が以外に少ない。私自身も実戦不足で終日不安だったかも?。ここはレベル「中級」、距離はともかく標高五百㍍まで、登って降るのがきついね!(後は極楽、極楽)。


行19.4Km  GPS_ダウンロード                    GPS軌跡①  



     高野山駅から矢立峠   矢立峠、笠木峠、神田地蔵堂

高野山駅に人は疎ら、外人さんは「ゼロ」、タクシーは見当たらず。朝一だし、平日だし、それにしても予想外の静かさだったね(頑張ってね!)。一路大門方面へ歩く、涼しくて空気が気持ちいい。

やがて三差路に出合うが、下から登って来る道路は「高野山道路」というんだってね。先はスカイラインと繋がってるんだから、一大開発拠点として作られたんでしょうね。

その高野山道路から町石道に乗っかる「地理院破線の道」が見つからず、かなり舗装路を降りて来ちゃったね(高野山道路は日本道路百選だったと知る)。

かなり前から町石道は年一回は歩いてるけれど、上から下まで通して歩いたのは三回ぐらいかな(それも降りばっかし)。矢立峠から古峠の間の七Km.は標高も五百㍍以上あって、涼しいし、アップダウンも無くて最高の区間だね(まだ行けそうだけど、どこを登るかだね...)。


      二つ鳥居、古峠から下古沢駅 

古峠から古沢間は、往路復路一回づつ経験がある。急峻さは良く分かってるんだよね、慎重に慎重に歩いた筈なのに、山中から出る所で「すってんころり」とひっくり返ってしまった(ザックがクッションになって事なきを得た、感謝感謝)。

それにしても古峠降下直後は急峻だね、それに周囲は暗くPM:4時すぎての下りは危険?かな。降って降って、麓の国道迄続く(歳を考えて、もう登れないな~と実感する)。

上古沢駅は降りてからの登り返しがきついよ、だから下古沢駅に降りた。

inserted by FC2 system