大淀古道を高取城址へ

2019/12/14

 

 

越部駅→土田の欅(大淀古道)安佐谷、壺阪峠→高取城址→(猿石分岐)キトラ古墳壺阪

   
 

高取城址への道は、悪路ではないんだけど結構きついね。いろんな道を登り降りしてるけど、猿石分岐から大根田(キトラ古墳)へはまだ未踏だよ。今日はその道を帰るとして、さてどこから登ろうか?。

大淀古道は楽だったし、今の時期は「山麓歩き」が楽しいだろうと...。初冬かな?、晩秋かな?季節の香りを感じながら、回り道をしながら歩いてみる。


住宅地を歩いたり、山間部に入ったりと、山麓歩きを臨んだはずなのに...、午前中は少し不本意だったかな?。でも晩秋?の高取城址はやはり大きな城だったんだな~と、この地が難攻不落の位置だったということが改めて分かったね。


歩行17.6Km  GPS_ダウンロード                    GPS軌跡①  



      六田の欅から(大淀古道)安佐谷、壺阪峠   

「六田の欅」は町の指定天然記念物だってね。でも4本あった枝が1本しか残ってないんだね(台風等で3本が折れたって)。夏になると葉がいっぱいに繁るんだそうだ。

気分よく旧道を北上してたのに、間違って山間部へ入ったのが残念だった。早目に大淀古道に乗ってしまう。壺阪峠への途中に安佐谷という谷がある。

前回は紅葉見頃前だったので、今回は多少期待してたんだよね。でも見頃時期は過ぎてたようだね。葉が残ってたから、紅くならなかったかもね。やがて壺阪峠に着く。


      晩秋の高取城址   

気候は寒くはなく、初冬というより晩秋と言えるだろうね。そんな香りのする今日の高取城址だった。本丸の石垣をぐるっと廻って、高取城の堅固さに気が付いた。

南面(吉野方面)は深い谷だね。天然の深い濠が西は壺阪峠、東は芋峠まで続いてるんだ。登って来る道は壺阪街道と、あの土佐街道からでしょう。両道とも登りだしてから、限りなく長く?、そして限りなく?険しいぞ(明らかに敵は吉野という事ろうだね)。

感傷に浸れるほどに静かだったね(ぽつぽつと人は居たんだけど、器が大きいんだ)。帰りは二の門下の、猿石分岐からキトラ古墳へ廻る。
inserted by FC2 system