2009/10/24 晴れ

 

 

栗柄奥バス停→多紀アルプス(御嶽)、大嶽寺跡→火打岩分岐→丸山→篠山城址→JR篠山口駅

   
 

午前中に1便しかない登山口行き始発が、10/1のダイア変更で8:30になっていた。これなら日帰りできる、標高800bならば紅葉も間に合うかと意気込んでみたのだ   (^。^)。

前回に続いての近畿自然歩道、しかも同じ福知山線。同じ車窓の風景は嬉しくないんだけど、日の長いうちにと思うのは仕方ない。

舞台は19番「修験の道」、健脚コースだって!。私の苦手な岩場、鎖場があるらしい、本コースなんだから、心配する程でもないだろう。20番「里を尋ねる道」を追加して、ついでに篠山城見学もして帰ろうと...大丈夫かな?   ヽ(^。^)ノ。

はるか昔、社会人になった時の同僚が、篠山城は桜が綺麗と自慢してたのを、今でも思い出す。「桜が綺麗=城が綺麗」と拡大解釈してたんだなぁ〜歩いても歩いても城が見えて来ない?。近づいても近づいても城が見えて来ない。結局堀端まで来て、あるのは城跡だったと...ガッカリ!。それでも綺麗な城跡だった、武家屋敷群まで現存してるんだって   (^。^)。

中国山地の東端というか、近畿(兵庫)のへそというか、中央分水嶺というらしく、降った雨が、日本海へ流れるか、瀬戸内に流れるかの境目らしい。のんびりした空間があった、珍しいものに出会ったような感激がある。

歩行 18.8Km       GPS_ダウンロード                    GPS軌跡@ A   

   

 

     栗柄奥から御嶽(三嶽)   途中の展望   

コースは難路だったかなぁ〜やっぱり。急峻さはどおって事無いんだけど、岩場と鎖場が予想以上だったかなぁ。硬い感覚が苦手なんだ私は、鎖場なんて6箇所ぐらいあったんと違う。最後はうんざりしたけど、すぐに頂上で  (^。^)。

人気はあるんだな、大嶽(三嶽)山上でゆっくりしていると、5組のハイカーがやって来た。山上でガスで靄って、眺望が聞かないのは残念だった。しかし岩の多い山だったな、それで修験の山か。

     御嶽から大嶽寺跡、火打岩分岐、丸山池

火打岩方向に降る、暫らくは急峻だったけど、鎖場も無くて気持ちがくつろぐ。3名の女性ハイカーと出会う、下山はどちらへと関心があったが、まぁ人は人で聞かずにおいた。

大嶽寺跡からは一転して、コースは緩やかで緩やかで、眺望も無いところを延々と進む。これはこれで難儀だなぁ、人の心というものは...、標高が低い分紅葉も進んでないしね   (-_-;)?。

火打岩分岐から「里を尋ねる道」に乗って丸山池へ向かう。この道がなんとなく、あやふやで、いいのかな?、いいのかな?と悩んでるうちに、道標が待っててくれたみたいに出現するんだよね。配慮に心が和むな   (^。^)。

急峻な斜面に、強引に九十九折れを用意したみたいで古道じゃないな。おかげで急坂を感じなく下山できたのは嬉しい。

     丸山集落から篠山城跡、JR篠山口駅      丸山集落、篠山城跡

タイムスリップした見たい、山麓に広がる風景は、まさに山村の風景だ。こんな所が未だ有ったんと新鮮な驚き   ヽ(^。^)ノ。

眼前の山は猿の棲家かな、それとも遠征して来るのかな、目の前に猿の軍団あり。私の気配に、逃げてくれるのがありがたい。それでも威嚇の遠吠えが、近くで聞こえるな。

篠山城は6`も先、そのうち見えてくるだろうと思ってたんだけど、最後まで見えなかったんだ。城が無いと気が付いたのは、堀端にきて城が無いと見えた時  (-_-;)。

inserted by FC2 system