2009/04/26 小雨

 

 

大原バス停→(鯖街道)古知平、焼杉山→金毘羅山、江文峠→瓢箪崩山→岩倉駅

   
 

今日は寒いなぁ〜。前日あれだけ雨が降ったのに、京阪出町柳に着くと、又雨が降ってきた。小さな雨粒だったけど、冷たい雨が、まぁ〜大丈夫だろう、私は晴れ男なんだから  (^。^)。

時間調整を兼ねて、大原から鯖街道を古知平まで歩いてみた...、横を流れる川は、高野川上流なのかな?。この寒い日に、川に入って釣をしてる人がいるぞ!、感心なもんだと暫らく足を止める。向こうから私をみれば、こんな雨しぐれの日に、よくもまぁ〜山登りをするもんぞ、という事なのかな  (^。^)。

焼杉山から、金毘羅山、瓢箪崩山3山を縦走してみよう。江文峠が中途半端の位置にあって、瓢箪崩山を岩倉に下山できればうまくいくんだ   (^。^)。

日が射したかと思うと、直ぐに曇って雨が降り続く、今日はこんな天気ばかりぃ〜。山中を 左手に傘、右手にストック、こんなのが1/3あったんと違う、意外と苦にならないんだなぁ〜。慎重を要するところは慎重にですよ、新しい境地発見か  ヽ(^。^)ノ。

歩行 17、4Km       GPS_ダウンロード                    GPS軌跡@ A

   

     道すがら:鯖街道を焼杉山へ@  A

鯖街道は、静かな一角があったが、もう街道の雰囲気もなく。

中国風の山門を持つのは阿弥陀寺、どんなお寺かな?、好奇心もあって歩き出すと、入り口まで600bもあるんだって、桁違いの大きさだ。早々にあきらめて、焼杉山登山を開始する。

2番目の鉄塔から、3番目の鉄塔まで、1`程の登り坂、下界を覗き見るパノラマは、登ってよかったと、納得させてくれる価値がある。頂上までの少しは難路だったけど   ヽ(^。^)ノ。

下山は、難路では無いけど、単調で、眺望も無く、登る人がいるのかなと思う程に、相対的かな。

     道すがら:金毘羅山から瓢箪崩山

焼杉山、一山で終わろうかなと、寂光院の金毘羅山登山口まで降りてくると、又、日が射すもんだから、金毘羅山に向かって、登山を開始する。すると又雨になったりして...、此処も難路だったなぁ〜、前回も思ったんだけど  (-_-;)。

江文峠からの瓢箪崩山は、緩やかだったかな。直ぐに尾根に着いて、緩やかなハイキングコースが続く。NPOの人たちが、整備してくれてるようで、道標、テープの案内があって、安心この上ないが、それも寒谷峠までの事だった    (^。^)。

寒谷峠から先は、テープもないし、無論道標も無い。初めての者には、たちまち不案内になった。それでも目の前にある瓢箪崩山の目印にそって最後を急ぐ事にした。

帰りの道筋が明瞭であれば、急ぐ事も無いんだけど...、瓢箪崩山からの道筋が不明瞭ならば、寒谷峠まで戻って来なくちゃいけないし。とたんにプレッシャーが掛かってきたのだ、麓には5時過ぎには降りておきたいし...  (-_-;)?。

結局、この私が、寒谷峠から目前の岩の固まりをよじ登り、続く急峻な斜面を瓢箪崩山まで登り返して、寒谷峠まで帰るのに掛かった時間は18分だった。これって脅威的と違うかしら。

麓の岩倉長谷に5時10分に降りれたのだ、バンザイ! ヽ(^。^)ノ。

inserted by FC2 system