2009/02/07 晴れ

 

 

JR道場駅→大岩ヶ岳、東大岩ヶ岳→多田銀山跡(近畿自然歩道)→大井バス停

   
 

北の方から屏風岩迄、歩いた事がある。大岩ヶ岳から北上して屏風岩迄、歩くつもりだったんだけど...、一つ手前の大井バス停に着いた時、ちょうどバスが来てしまったのだ(後300bだったのにぃ〜、行った事にしておこう)   (^。^)。

大岩ヶ岳山頂で、女性二人のハイカーが食事をしてた。東大岩ヶ岳に向かって登山中、降りてくる女性二人のハイカーと擦れ違い、丸山湿原分岐箇所で又別の女性二人のハイカーと出あった。お気楽コースなんだね、この地域は  (^。^)。

最後の二人に武田尾廻りで、ご一緒しませんかと誘っていただいた。迷ったけど初志貫徹ということにした。             私の GPSナビ をお気きに召したみたいだったな。

歩行 20.0Km       GPS_ダウンロード                    GPS軌跡@ A

   

     道すがら:JR道場駅から大岩ヶ岳、東大岩ヶ岳  大岩ヶ岳展望

JR道場駅には、既に多くのハイカーが待ち合わせをしてる。近辺の基点になってるのかな、南に行く人がいて、北に進む人がいる。そういえば近畿自然歩道が此処を通過してるんだった。

自然歩道は千刈ダムの左側を迂回してるけど、今日の目的は右側にある大岩ヶ岳。ダム手前の小橋の柵に、手製の小さな名板が張られている。少し迂回した所に「大岩ヶ岳登山口」と記された、さらに小さな、ズバリ名札がぶら下がっている、公認では無いんだな   (^。^)。

道中は難路では無いんだけど、両大岩ヶ岳ともに、山頂直下の少しだけは急峻だったな。名前のとおり岩の山で、見晴らしはすこぶる良好だった。曇り空でダム湖がやや黒っぽいのが残念といえば残念か    ヽ(^。^)ノ。

東大岩ヶ岳は存在しないんだな...、ハイカーに聞いても知らないようだったけど、道標にマジックでそれとなく書かれてあった(ありがとう)。ここの眺望もすこぶるよかった。馬の背の案内もあったけど、登り返しがきつそうで今回はパス  ヽ(^。^)ノ。

     道すがら:(近畿自然歩道)多田銀山跡、大井バス停@  A

地域一帯は、熱心に里山の保護と育成をしてるんだなぁ〜、詳しくは読んでないんだけど、結果として明るい林になるんだって。きょうのコースは明るい林のオンパレードだった、感謝しないといけないな  (^。^)。

江戸時代には、2000もの坑道があったんだって。当然幕府の直轄領であって、昭和48年まで採掘されてたらしい(私の記憶に、知識として残ってた筈だ)。

手彫り跡まであったけど、露天掘りに近いんだね。古くは奈良時代に遡るらしいんだけど、今は枯れ果てて...。金山彦神社の拝殿が異型?、見た事ない様式だった。

猪名川町は良い財産を持ってるなぁ〜、ずっとこのまま過疎のままに(怒られるか?)。

inserted by FC2 system